
2011年12月16日
「猫舌改」編その7
こんばんは(^^)
すでに、扉を全部接続完了しました。

とっても、頑丈に仕上がってきてます。
もうちょっとです。 たぶん(汗)
と言うのは、相手がほとんど金属なんで、加工やらなんやらが一つ一つ時間がかかってしまうんですよね(^^;;
初めに、木で行くか?金属で行くか?と聞かれた時に金属を選んでしまったから仕方ないですね(>_<)

新二猫号には、カウンターがつきますよ♪
これに塗る、いい感じに仕上がるニスを知ってる方がいれば教えて下さいm(_ _)m
料理屋さんのカウンター見たくなるやつ!
メイクマン(沖縄全土にあるホームセンター)にあるものは、何か違うような気がして(汗)
ではでは、、、結構内装も進んできてますよ!
GO!GO!NIDAIME(^_-)
すでに、扉を全部接続完了しました。

とっても、頑丈に仕上がってきてます。
もうちょっとです。 たぶん(汗)
と言うのは、相手がほとんど金属なんで、加工やらなんやらが一つ一つ時間がかかってしまうんですよね(^^;;
初めに、木で行くか?金属で行くか?と聞かれた時に金属を選んでしまったから仕方ないですね(>_<)

新二猫号には、カウンターがつきますよ♪
これに塗る、いい感じに仕上がるニスを知ってる方がいれば教えて下さいm(_ _)m
料理屋さんのカウンター見たくなるやつ!
メイクマン(沖縄全土にあるホームセンター)にあるものは、何か違うような気がして(汗)
ではでは、、、結構内装も進んできてますよ!
GO!GO!NIDAIME(^_-)
Posted by 屋台 二代目 猫舌 at 19:45│Comments(7)
この記事へのコメント
そういう事になっちゃってたんですね~
急に見かけなくなったから・・・すごく心配してたんですよ~
「半月亭」つながりの・・・デジカメ忘れた私ですが・・・わかりますか?
ブログの存在知らなかったから・・・何回か出かけて・・・
今夜もいない・・・どうしたの?って。。。
でも・・・良かったぁ~(よくはないか)
復活・・・楽しみに待ってるね・・・
本当は、今日も映画見た帰りに、寄った私でした。。。
急に見かけなくなったから・・・すごく心配してたんですよ~
「半月亭」つながりの・・・デジカメ忘れた私ですが・・・わかりますか?
ブログの存在知らなかったから・・・何回か出かけて・・・
今夜もいない・・・どうしたの?って。。。
でも・・・良かったぁ~(よくはないか)
復活・・・楽しみに待ってるね・・・
本当は、今日も映画見た帰りに、寄った私でした。。。
Posted by M美 at 2011年12月17日 01:32
ステキ
こっちは雪
です

こっちは雪


Posted by blue at 2011年12月17日 06:55
> M美さん
コメントありがとうございます。
もちろん、覚えてますよ(^_-)
そうなんです、、こう言う事になってまして(汗)
寒いのに、あの場所まで来てもらったのにすいません。。
途方に暮れてたんですが、何とか修復を進めてますんで、再開の時には、またよろしくお願いします!
> blueさん
でしょ♪
雪かーー。こっちは、雨多しです(T_T)
コメントありがとうございます。
もちろん、覚えてますよ(^_-)
そうなんです、、こう言う事になってまして(汗)
寒いのに、あの場所まで来てもらったのにすいません。。
途方に暮れてたんですが、何とか修復を進めてますんで、再開の時には、またよろしくお願いします!
> blueさん
でしょ♪
雪かーー。こっちは、雨多しです(T_T)
Posted by 二代目 猫舌 at 2011年12月17日 09:55
着々とですな。
いま東京ですよ。こちらは寒い・・・
いま東京ですよ。こちらは寒い・・・
Posted by きよし at 2011年12月17日 11:25
頑張ってますね! こちらも雪が降り出しました。
カウンターの塗装と言う事ですが、通常二液性のウレタン塗装ですが
難しいので、1液型ウレタン塗装(湿気硬化型)はどうでしょう。
それでもラッカーより難しいです。アクリル系<ウレタン系<シリコン系<フッ素系
1.カウンターを、#180位サンドペーパーで素地を研磨する。
2.オイル又は水性ステインで色付けする(色付け無しの場合は無し)
#240~320位サンドペーパーケバ取り研磨をする。
3,シーラーで色止めをする。(#320~400サンドペーパーにて研磨)
4.1液型ウレタンで塗装する(過度の厚塗りはせず薄めの粘度で)
5.完全に乾燥させる(半日〜1日)
6.#400~600サンドペーパーにて研磨
7.4〜6を何度も繰り返す。……これで二猫も料理屋さんのカウンター
カウンターの塗装と言う事ですが、通常二液性のウレタン塗装ですが
難しいので、1液型ウレタン塗装(湿気硬化型)はどうでしょう。
それでもラッカーより難しいです。アクリル系<ウレタン系<シリコン系<フッ素系
1.カウンターを、#180位サンドペーパーで素地を研磨する。
2.オイル又は水性ステインで色付けする(色付け無しの場合は無し)
#240~320位サンドペーパーケバ取り研磨をする。
3,シーラーで色止めをする。(#320~400サンドペーパーにて研磨)
4.1液型ウレタンで塗装する(過度の厚塗りはせず薄めの粘度で)
5.完全に乾燥させる(半日〜1日)
6.#400~600サンドペーパーにて研磨
7.4〜6を何度も繰り返す。……これで二猫も料理屋さんのカウンター
Posted by Abe at 2011年12月17日 14:03
専門的な事はわからないのですが、前の店の屋台のカウンターはオイルステンを使いましたよ!
靴墨も面白いらしいですよ!
最近冷えてきてるので体調にはきをつけて下さいね!
靴墨も面白いらしいですよ!
最近冷えてきてるので体調にはきをつけて下さいね!
Posted by 晴家 おやじ at 2011年12月17日 17:06
> きよしさん
はい! 着々とです(^^)
> abeさん
何と! 専門的な情報ありがとうございます。
メイクマンにありました(たぶん同じだはず、、)のでやってみようと思います。
> 晴家 おやじさん
オイルステインと言う情報も別の方から聞きましたよ。
ありがとうございます。
今回は、abeさんのやり方でやって見ようと思います。
年末、忘年会シーズンですので、おやじさんも身体には、気をつけてください!!
はい! 着々とです(^^)
> abeさん
何と! 専門的な情報ありがとうございます。
メイクマンにありました(たぶん同じだはず、、)のでやってみようと思います。
> 晴家 おやじさん
オイルステインと言う情報も別の方から聞きましたよ。
ありがとうございます。
今回は、abeさんのやり方でやって見ようと思います。
年末、忘年会シーズンですので、おやじさんも身体には、気をつけてください!!
Posted by 二代目 猫舌 at 2011年12月17日 20:41